第28回産業医部会研修会のお知らせ
- 主 催:公益社団法人日本産業衛生学会 近畿地方会 産業医部会
- 共 催:大阪府医師会
- 後 援:関西産研( 関西産業健康管理研究協議会)
- 日 時:2023年11月18日(土) 14:00時~16:40[受付開始 13:00予定]
- テーマ:「オンラインを活用した産業保健活動」
- 会 場:エル・おおさか南館7階南ホール
(大阪府大阪市中央区石町2丁目5−3) - 参加費:日本医師会認定産業医の単位が必要な方
日本産業衛生学会産業医部会 部会員:無料
日本産業衛生学会産業医部会非部会員:3,000円(事前振込)
日本産業衛生学会 非会員:4,000円(事前振込)
※日本産業衛生学会会員で産業医部会の会員のみ参加費無料です。 - 資料代:日本医師会認定産業医の単位が不要な方
日本産業衛生学会産業医部会 部会員:無料
日本産業衛生学会産業医部会非部会員:1,000円(事前振込)
日本産業衛生学会 非会員:1,000円(事前振込)
※日本産業衛生学会会員で産業医部会の会員のみ資料代無料です。 - 日本医師会認定産業医:生涯研修 専門2.5単位(申請中)
開 場 13:00分
開会挨拶 14:00~14:05
部会長 岩根 幹能
基調講演 14:05~15:05(60分)
「オンラインを活用した産業保健活動~活用場面と注意点~」
演者 梶木 繁之
(株式会社産業保健コンサルティングアルク、遠隔産業衛生研究会 代表世話人)
座長 岩根 幹能(日本製鉄(株)関西製鉄所、産業医部会部会長)
休 憩 15:05~15:10(舞台設営のため)
シンポジウム 15:10~16:40(90分)
座長 深井 恭佑(株式会社リードウェル)
1)専属産業医の立場から
演者 森 貴大(住友電気工業株式会社大阪本社)
2)労働衛生機関所属の立場から
演者 黒木 仁美(一般財団法人京都工場保健会)
総合討論
日本産業衛生学会産業医部会 部会員は参加費無料です。
「日本産業衛生学会産業医部会」のご案内はこちらをご覧ください。
参加申込み開始までいましばらくお待ち下さい
お問い合わせ:近畿地方会 産業医部会事務局(kinki-ohp@ohassist.jp)
産業医部会事務局からのお願い
1997年に第1回「近畿産業医部会研修会」を開催し、年1回ペースで毎年開催しております。
第6回~第8回の担当幹事をご存知の方はお手数ですが「お問い合わせフォーム」から一報ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
近畿産業医部会研修会
開催日 | 担当幹事 | テーマ | |
---|---|---|---|
第28回 | 2023年11月18日(土) | 深井 恭介 | オンラインを活用した産業保健活動 |
第27回 | 2022年10月8日(土) | 中西 麻由子 | 医療機関における産業保健の現状と課題 ~医師働き方改革の最新動向~ |
第26回 | 2021年10月23日(土) | 西田 和彦 | コロナ禍での職域における生活習慣病対策 |
第25回 | 22020年9月1日 (WEB掲載開始) ~9月30日 (WEB上終了) | 井上 幸紀 | 新型コロナウイルス感染症禍の産業保健 |
第24回 | 2019年9月28日(土) | 坂田 晃一 | 就業と治療の両立支援について-現状と問題点- |
第23回 | 2018年9月29日(土) | 森山 和郎 | 2020年にむけて、がんばれ日本の職場のたばこ対策 |
第22回 | 2017年9月2日(土) | 河津 雄一郎 | 産業医のための過重労働対策 |
第21回 | 2016年9月10日(土) | 富永 なおみ | がんと就労支援~医療現場と職場・どうつなげるか? |
第20回 | 2015年9月5日(土) | 岩根 幹能 | まもなく施行されるストレスチェックについて |
第19回 | 2014年9月20日(土) | 古西 満 | 海外勤務者の安全と健康を考える |
第18回 | 2013年9月7日(土) | 上原 新一郎 | 産業保健におけるエビデンスに基づくアプローチ |
第17回 | 2012年9月8日(土) | 豊川 彰博 | メンタルヘルス対策~新たな試み~ |
第16回 | 2011年 | 森岡 郁晴 | 働く人々への健康支援 |
第15回 | 2010年 | 永田 秀敏 | 雇用の多様化と安全衛生の課題 |
第14回 | 2009年 | 森口 次郎 | 産業医の生涯教育システムを考える |
第13回 | 2008年 | 久保田 昌嗣 | 新型インフルエンザ |
第12回 | 2007年 | 増井 秀久 | 対応困難なメンタル不調をめぐって |
第11回 | 2006年 | 中西 一郎 | 非正規雇用の拡大がもたらしたもの |
第10回 | 2005年 | 郷司 純子 | 産業医活動最近のトピックス |
第9回 | 2004年 | 大東 正明 | 塵肺の新しい健康管理 -じん肺管理区分及び合併症としての肺癌の診断 |
第8回 | 2003年 | 嘱託産業医の地域産業保健活動 | |
第7回 | 2002年 | 生活習慣病とゲノム | |
第6回 | 2001年6月23日 (土) | 作業環境管理における産業保健スタッフのコラボレーション | |
第5回 | 2001年2月3日(土) | 引石 文夫 | いわゆる過労死を巡って |
第4回 | 2000年1月19日(水) | 森 晃爾 | 労働安全衛生マネジメントシステムの今後の展開 |
第3回 | 1999年9月8日(水) | 萩原 聡 | 産業医のあるべき姿 |
第2回 | 1998年1月21日(水) | 葭川 明義 | 産業保健における筋・骨格系負担-人間工学的アプローチ |
第1回 | 1997年2月13日(木) | 伊藤 正人 | 交代制勤務者と健康 |